初心者向け 安全 簡単 カブトムシ・クワガタ(コクワガタ・ノコギリクワガタ) 採集方法 

昆虫&水中の生き物

夏の昆虫採集として、最も楽しみやすいのは、クワガタとカブトムシです。

でも、初めての方にとっては、コツをつかむまで見つけることが難しいです、探しに行ったけど一匹も見つからないということも多いですよね。。。

初心者の方向けに、安全にクワガタ・カブトムシを見つける方法を説明します。

狙うのは3種類

  • コクワガタ
  • ノコギリクワガタ
  • カブトムシ

日本にいるクワガタの種類は、たくさんありますが、初心者の方が狙うのは、コクワガタか、ノコギリクワガタです。これ以外のクワガタは、簡単には見つかりませんので、まずは、コクワガタとノコギリクワガタを探しましょう。

カブトムシは、ほぼ1種類になりますが、比較的みつけやすいです。

採集したノコギリクワガタ オス

コクワガタは小さくてかわいいものが多いですが、こちらのように40㎜を超えてくると、かなりかっこいいです。ヒラタクワガタやオオクワガタにも負けない貫禄があります。

採集したコクワガタ オス

準備

安全かつ、確実に昆虫を採取するためには、準備が必要となります。簡単に済みますので、ぜひ事前に行ってください。

道具

  • 虫かご
  • 虫取りあみ
  • 虫よけ
  • 懐中電灯
  • 長袖、長ズボン

虫かご、虫取りあみは、どんなものでも構いません、100円ショップで購入したものでもOKです。

虫よけはつけておいたほうが無難です。商品によって効果がほとんどないものもありますので、ご注意ください。私が最近愛用しているのは、虫よけリングです、こちらをはめていると不思議と虫がよってきません。

基本的に、夕方~夜または、夜~朝、に探すことになりますので、懐中電灯も必須です。昼間でも、暗い場所を探すことがありますので、持って行ったほうが無難です。

最後に忘れてはいけないのが、長袖、長ズボンで、でかけることです。肌を露出していると、虫さされが増えることもあるのですが、暗い中を探していると、木の枝や、草などで、擦り傷を作ってしまいます。暑いかもしれませんが、なるべく長袖、長ズボンで出かけましょう。

下見

実際の採集は、暗いくなってからにになります。暗い中を探し回るのは大変ですし危険が伴います、できれば、事前に明るい時間帯にでかけて、探す場所を決めておきましょう。

カブトムシやクワガタが集まるのは、クヌギやコナラなどのゴツゴツした木です。樹液が出ている個所によく集まりまので、これを目安にあたりをつけておきます。

樹液がたくさん出ている木の周りは、独特のにおい(なにかが熟したようなにおい。。。あまりいい香りではないです)がします。特にニオイが強烈なところは、暗い時間帯には、カブトムシやクワガタが集まる可能性が高いです。

樹液がたくさん出ている木

肝心の探す場所ですが、初めは、大きめの公園に行くのがおすすめです。山や林の中に入るのは、危険度が増しますので、まずは、大きめの公園で探しましょう。

カブトムシやクワガタムシは普段気づかないけれど、意外に身近なところに潜んでいるものです。私は、毎日の通勤経路で、樹液のニオイをかぎ分けて、見つけています。

採集

  • 時間帯は7時から5時までがおすすめです。
  • 木の足元付近を調べることも忘れずに!
  • 近所迷惑にならないようにお静かに。
  • スズメバチには注意!

採取時間は、暗くなってからがベストです。小さいお子さんと行く場合は、少しうすぐらくなる7時くらいから始めましょう。

クワガタや、カブトムシは、木の上のほうにいると思われがちですが、多くの木で足元付近に樹液がでており、足元で、見つかる可能性が高いです。私も半分は足元付近で見つけています。まずは、木の足元付近を探してみましょう。

気を付けていただきたいのは、夜や朝方ですので、カブトムシやクワガタを見つけて喜んでも、もあまり大きい声をださないようにしましょう。

注意点として、樹液がでている木には、スズメバチも寄ってきます。スズメバチは攻撃的で刺されると病院へ行かなければならず、大変です。たとえ、クワガタやカブトムシがいる木でも、スズメバチがいる場合は、採集をあきらめましょう。

また、たくさん取れた場合は、自分で飼える分だけ持ち帰りましょう。

飼育方法

クワガタやカブトムシの飼育はそれほど難しくありません。

昆虫マットや、チップを飼育ケースの中にしいて、ひっくり返ったときにつかまってもとに戻れるように木などをいれておけばOKです。エサは、昆虫ゼリーです。すべて100円ショップでそろいます。

コバエがわいてしまうことがありますので、気なる方は、飼育ケースと網状の蓋の間に新聞紙を挟めましょう。

一つの飼育ケースでたくさん飼うと、ケンカをしたりして、弱ってしまいます。基本的に一つの飼育ケースにオス・メス一匹ずつ飼育しましょう。

特にカブトムシは、夜激しく動きますので、なるべく大きめの飼育ケースを用意したほうがいいです。100円ショップで売っている飼育ケースならば、500円程度のものです。

つがいで飼育しているとかなりの確率で産卵します。興味を持った人とは、幼虫の飼育にもチャレンジしてみてください。

クワガタの産卵用の飼育セットでおすすめのものを紹介しておきます。オオクワガタ用ですが、コクワガタやのノコギリクワガタで使っても問題ありません。

こちらは、幼虫から育てて成虫になった、カブトムシです。卵から育てて、成虫になったときは、感動します。

まとめ

カブトムシやクワガタは、コナラやクヌギが生えている身近な公園に潜んでいます。

初めてのかたは、昼に樹液のたくさん出ている木を見つけておいて、安全対策を万全にして夜探してみてください。

案外簡単にみつかります。

タイトルとURLをコピーしました